内之浦湾の珍魚達
内之浦湾の珍しい魚達
ここ内之浦は、太平洋に面した湾があり、そこでは定置網が主な漁業の港町です。
魚の種類は豊富で、伊勢海老、車えび、ブリ、カンパチ、イサキ、真鯛、石鯛等、それぞれの量は少ないものの、ありとあらゆる種類が水揚げされます。
最近の傾向としては、少し温暖化の影響が出ていますかね。南洋で取れるマグロをはじめ少し種類が違ってきてますね。
そのような中、10年に一度とか?何これは?というようなものも揚がります。このページでは、それらの珍しいお魚等をその都度紹介していきます。
(以下の写真には拡大画像があります)
竜宮の使い
- 5年から10年に一度しか見られない珍魚です。一見して太刀魚かなと思いました。大きいものは15メートルほどの物もいるらしいが?
- 右側の写真が、下ごしらえしたものです。食味は、ぶよぶよで淡白でした。
イカ?タコ?
- 大変珍しいもので、まだ何なのか分かりません。どなたか情報をお知らせ下さい。足は8本でした。足と足の間にはひらひらの水かきのようなものがあります。
食味は、タコやイカのようですが、とてもやわらかいものでした。
これでもウルメ?
- 港の市場で、ウルメという名称で水揚げされていました。仲買の皆も小骨が多くて食べられないのでは?と言っていました。
それでも好奇心いっぱいの私は買ってきてさばきました。案の定、身の中に縦に小骨が何本も通っていて食べようが無いものでした。それでも刺身にして、味見だけはしました。
身の感じはウルメで、味も悪くないのですが、骨だけはどうしようもないですね。すり身にでもしたら使えるかもしれませんが?
新種?
ただ今調査中!新種かなと期待しながら調べています。顔は鯛かグレ、色はイスズミ、おとなしい性質はコロ鯛のようです。(2014年12月29日)
〇 このページの内容は参考になりましたか?
〇 コメントのある方は下のフォームからお願いします。
- ボウズイカのような?胴長は何㎝ぐらいですか? -- ひろぽにょ 2009-08-31 (月) 17:19:47
- ヤワラボウズイカ・ムラサキダコかも?http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/takoika.html -- ひろぽにょ 2009-08-31 (月) 17:31:40
- ひろぽにょさん、ビックリです。こんなにイカ・タコがあるなんて!食いしん坊としては、すべて食べられますか? -- 北の旅人 2009-08-31 (月) 21:35:45
- 北の旅人さんへ!たぶん食べれると思います。東京の新宿に「新宿イカセンター」という店があります。 -- ひろぽにょ 2009-09-02 (水) 15:22:22
- 生きた透明のイカが食べられますよ。函館で食べたものと同じ味でした。 -- ひろぽにょ 2009-09-02 (水) 15:25:59
- へぇ~ひろぽにょさん、そうですか、透明のイカは、抜群ですよね。地元の方は、味でよい思いをしてるのですね。小学3.4年の頃イカ(スルメイカ)を釣り?に行って、傍で釣り上げたイカをスグさばいて美味しそうに食べていた釣り人を見た記憶があります。都会では、そんなイカはありません。思いだしたら食べたくなっちゃた。 -- 北の旅人 2009-09-19 (土) 08:33:58