観光のご案内
観光地と言われる所は公的サイトに任せて
肝付町の内之浦には、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の内之浦宇宙観測所がありまして、
日本の宇宙開発の先駆けとして、1970年に固体燃料を用いたL-4Sロケットによって、日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられた歴史がありす。
当時はロケットと言えば内之浦だったんですよ。当時の久木元町長さんは、NHKの紅白歌合戦の審査委員長を勤められましたしね。懐かしいなぁ・・・
潮騒荘としては、違う観点から観光を紹介しています。
マイナーでも、何故かほっと癒されるようなスッポットをご案内できたらと思っています。
同級生にアマチュア写真家がいますので、手伝ってもらってもらうつもりです。
普通の観光地をお調べの方は以下の公的サイトをお薦めします。
さて、何から紹介しようかな?
ウラジロの群生(縁起物)

お正月の飾りに良く使われる「ウラジロ」です。内之浦の山に入ると、群生しているところが幾つもあると聞いています。
この写真は、山の中ではないので教えられません。ごめんなさい。
海蔵観音のかずら(子宝観音)

内之浦の国道448号線沿いにある、海蔵観音の敷地の「かずら」です。初めて見たときは木かなと思ったぐらい太いです。
このようなサイズは、かなり山深く入らないと見れないものです。また、国道沿いの入り口には、南国の植物が自生しています。
目的地までは、車一台がやっと通れる道なので、森林浴をかねて、徒歩で散策されるほうが良いでしょう。野鳥の鳴き声があちこちで聞かれ、本当に癒される所です。
雲の風景(小串正和氏撮影)
ガンバッテ松(正式名称;根性松)
- この風景は、なんとも大変そうな気がしませんか?国道448号線の旧道の橋の下の河原。そのドデカイ岩の上に80年以上の年月を育ってきました。岩に生えていること事態がすごいのですが、荒れ果てた風景の中に立っている姿を皆さんはどのように想像されますか?どうぞご自分の身に変えてご自由にお考え下さい。
ここは、反対側が太平洋に面しています。朝日は水平線から出てきます。初日の出のスポットに如何でしょうか?
〇 このページの内容は参考になりましたか?
〇 コメントのある方は下のフォームからお願いします。
- 懐かしいです!僕もガンバッテマツ(^^)v
内之浦→岸良→辺塚!この海岸線は変わってほしくないです。
-- 芦屋の内之浦人間 2010-05-02 (日) 21:57:11 - 内之浦はパワースポットの聖地ですね↑ -- 内山 2010-12-08 (水) 18:28:30
- 内山さん、お久しぶりです。
同感です!
ところで、最新の連絡先を教えてください。
内之浦の癒しのパワースポットは、他にもたくさんありそうです。近々アップしますのでお楽しみに! -- なお 2011-04-26 (火) 23:05:41 - なおみちさん↑お元気ですか?
僕は、志賀島へもどりました。
「えっがね祭り」も盛況のことと思います。
なかなか足を運べなくてすいません。
来月、村上くんと東京で会社の研修で会います。
内之浦の思い出話で盛り上がると思います。
連休とれたら、今度こそ本当に顔を出します。
あまり無理せず、身体だけは用心してがんばってください。
お会いできる日を楽しみにしています。
-- 内山 2011-11-27 (日) 00:09:28 - えっがね祭りは、毎年恒例になり軌道に乗ったと思います。
さて、最近は「キダカ」に挑戦しています。下ごしらえが厄介で悪戦苦闘してます。目が疲れるのと、背中がパンパンで~す。
また、お会いしましょう。 -- なお 2011-12-22 (木) 12:04:24 - 「キダカ」HPで拝見しました。
覚えてますか?「野母崎」↑
みんなで行きましたね~ すっごい楽しかったですね
あの時、「えっがね号」新車で来たばっかりでみんなで
ワイワイと楽しかったですね。
あの「野母崎」もウツボを郷土料理として刺身で出していました。
共通点が多いですね↑
「キダカ」と言えば、僕は岸良で干物にされているの見て、はじめて知りました。
村上くんに「これ!ルイヴィトン柄」だねと笑いながら、マスコミ資料の表紙に
キダカをアップで使い、ネタにしてました(笑)
確か一社だけマスコミさん取り上げてくれてました。
夜の大人のおやつ「うなぎパイ」に負けない、昼の大人の定食「キダカ定食」!
是非、冬の名物になるといいですね!でも無理は禁物です。
疲れたときは、キダカと焼酎と睡眠を~
-- 内山 2011-12-24 (土) 23:21:42